About
サラダ音楽祭とは?

Sing and Listen and Dance!! SaLaD[サラダ音楽祭]

サラダ音楽祭は、誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる音楽祭として、2018年に誕生しました。
サラダ=SaLaDの由来であるSing and Listen and Dance〜歌う!聴く!踊る!をコンセプトに、
年齢や障害等の有無に関わらず、あらゆる方が参加できる音楽祭を目指すとともに、SDGsにも取り組みます。

コンテンツ

お知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組み、公演を実施します。ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
詳しくは下記【新型コロナウイルス感染予防対策のお願い】をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の流行状況の変化等により、公演中止および出演者・プログラム等が変更になる場合がございます。

メインプログラム

メインプログラム

9月18日(日)、19日(月・祝)

東京芸術劇場(池袋)を会場として開催するメインプログラム。コンサートホールでは、本音楽祭のスーパーバイザーである大野和士(東京都交響楽団音楽監督)の指揮のもと、「オーケストラ×歌×ダンス」が魅せる都響のコンサートを2プログラム披露します。年齢や障害等の有無に関わらずあらゆる方が入場OK!の「OK!オーケストラ」。そして「音楽祭メインコンサート」には、ダンスカンパニー、Noism Company Niigata(ノイズム・カンパニー・ニイガタ)と、新国立劇場合唱団が今年も登場。このほか、東京芸術劇場制作のグリム童話を題材とした双方向・参加型の本格的な子どものためのオペラ『ゴールド!』の再演、都響メンバーほか、豪華出演陣によるワークショップ、池袋西口公園のグローバルリング シアターなど街なかで楽しめる無料のミニコンサート等、魅力的なプログラムが目白押しです。

【完売御礼】OK!オーケストラ
9月18日(日)11:00開演/15:00開演
東京芸術劇場 コンサートホール

音楽祭メインコンサート
9月19日(月・祝)15:00開演
東京芸術劇場 コンサートホール

子どものためのオペラ『ゴールド!』
~少年ヤーコプとふしぎな魚のものがたり(日本語上演)
9月18日(日)、9月19日(月・祝)
①11:30開演
②15:30開演
東京芸術劇場 シアターイースト

都響メンバーによる 「 サラダ音楽祭マスタークラス 」
幅広い世代の方々が都響メンバーから直接指導が受けられます。
事前申込制・定員あり。

都響といっしょに「だれでもピアノ®」
一本指でピアノを弾くと、左手パートが自動でそれに合わせて演奏してくれる「だれでもピアノ®」。ピアノ未経験者にもお楽しみいただけるこのピアノが今回都響とコラボします。大型モニターに映った都響メンバーと一緒に、ステージで合奏を体験してみませんか?
企画・制作協力:ヤマハ株式会社

SaLaDワークショップ
「Sing and Listen and Dance」をテーマに、みんなが参加・体験できるさまざまなワークショップ。
事前申込制・定員あり。

SaLaD ミニコンサート
池袋の街中で無料で楽しめるSaLaDミニコンサートを2年ぶりに開催!都響メンバーや芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインドが出演し、名曲の数々をお楽しみいただけます。

スペシャルプログラム

スペシャルプログラム

SaLaDプレミアムコンサート/SaLaDスプリングコンサート

クラシック音楽の名曲を中心に誰もが気軽に楽しめる幅広いプログラムをお贈りします。
SaLaDプレミアムコンサート オーケストラ公演は8月23日(火)に福生市民会館大ホール(もくせいホール)、24日(水)にルネこだいら(小平市民文化会館)大ホールで開催。室内楽公演のスケジュール等詳細は、後日サラダ音楽祭オフィシャルWEBサイトにて発表します。

オーケストラ公演
入場無料・事前申込制・抽選
8月23日(火)14:00開演
福生市民会館大ホール(もくせいホール)
8月24日(水)14:00開演
ルネこだいら(小平市民文化会館)大ホール

室内楽公演 入場無料・ご予約不要
2023年2月4日(土)14:00
瑞穂町公演
瑞穂ビューパーク・スカイホール 大ホール
2022年11月6日(日)14:00
神津島公演
生きがい健康センター

野音 de オーケストラ 5月3日(火・祝)15:30開演 日比谷公園大音楽堂 ※悪天候の場合中止

新型コロナウイルス
感染予防対策のお願い

お申し込み前にご確認ください

感染防止のため下記の要請事項を順守くださいますようお願いします。お守りいただけない場合は、入場をお断りさせていただくことがございます。また、東京芸術劇場の感染症拡大防止対策もご確認ください。

  1. 来場前に検温をお願いいたします。また、下記に該当する場合は来場をお控えください。
    • 37.5℃以上の発熱がある。
    • 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある。
    • 新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある。
    • 過去 2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触がある。
  2. サーモグラフィー等による検温を実施します。検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合にはご入場をお断りさせていただきます。
  3. 接触を抑制する観点から、チケットのお預かりはいたしません。
  4. お客様同士の密集を避けるため、段階的に入退場を行う場合がございます。
  5. プログラムは所定の場所からお客様ご自身でお取りいただきます。
  6. 会場内では「3密」を避け、来場者同士の間隔確保をお願いいたします。ロビーやホワイエでは、人との間隔を1m以上離し、会話はできるだけお控えください。
  7. クロークはご利用いただけません。楽器、キャリーケースなど大きな荷物のお持ちこみはご遠慮ください。
  8. 会場内ではマスクを常時着用してください。また、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
  9. こまめな手洗い、手指の消毒をお願いします。不特定多数の人が触れる場所を触れた場合には手洗い又は手指の消毒を行ってください。また、お客様ご自身の手で顔等を触らないようお気をつけください。
  10. ブラボー等の声援はお控えください。
  11. トイレでは少なくとも 1m以上の間隔をあけて整列してください。ハンドドライヤーは使用禁止となっておりますので、ハンカチの持参使用をお願いいたします。
  12. サイン会は実施いたしません。楽屋口等での出待ちはお断りいたします。また、出演者への面会、プレゼントや差し入れ等もお控えください。
  13. チケット購入時には、来場者の氏名及び緊急連絡先をご申告いただきます。医療機関及び保健所等の公的機関の求めに応じて、来場者の情報を提供させていただくことがございます。
  14. 今後の状況によっては、出演者・曲目の変更や中止とさせていただく場合もございます。公演中止の場合を除き、払い戻しはいたしません。また、政府のガイドラインに基づき、公式サイト及びチケット販売サイト等にて入場制限についての規定を周知しているため、上記制限によりご来場いただけなかった場合も払い戻しはいたしません。
    • ご来場者から感染者が発生した場合、氏名・連絡先情報を保健所など公的機関へ提供する場合がございます。
    • 「東京版新型コロナ見守りサービス」や「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の利用、「TOKYOワクションアプリ」への登録を是非お願いします。。
    • *今後の状況や各ホールが策定するガイドラインによっては内容を変更させていただく場合がございます。
  • 主催
    TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL[サラダ音楽祭]実行委員会
    (東京都、公益財団法人東京都交響楽団、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場、豊島区、三菱地所株式会社)
  • 共催
    福生市民会館(8/23)、公益財団法人小平市文化振興財団(8/24)
  • 協賛
  • 広報協力
    東京地下鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社
  • 企画・制作協力
    ヤマハ株式会社
  • メディア・パートナー
    東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
  • オフィシャル チケッティング パートナー
    ぴあ株式会社
TOP