SaLaDプレミアムコンサート

 

8月7日(月)をもちまして抽選申込受付を締め切りました。

SaLaDプレミアムコンサートはあなたの町にオーケストラがやってくるコンサート。地域のみなさまとの触れ合いを大切にしたコンサートで毎回ご好評をいただいています。多摩と島しょ地域でオーケストラ公演やアンサンブル公演を開催。全て無料公演ですので、子供から大人までクラシック音楽をお気軽にお楽しみいただけます。
今回は夏休み特別版として、子どもにも親しみやすい曲や楽器紹介もお届けいたします。

information

日程 ①8月28日(月) 立川公演
②8月29日(火) 多摩公演
時間 ①②14:00開演(13:00開場/15:10終演予定)
※本公演に休憩はございません。
会場 たましんRISURUホール(立川市市民会館) 大ホール
JR中央線「立川駅」南口より徒歩13分、JR南武線「西国立駅」より徒歩7分
パルテノン多摩 大ホール
京王線・小田急線・多摩モノレール 「多摩センター駅」より徒歩5分
出演者 指揮/横山 奏
司会/近藤志生里
管弦楽/東京都交響楽団
曲目
  • ビゼー:歌劇『カルメン』前奏曲
  • ~楽器紹介コーナー~
  • ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67 《運命》 第1楽章
  • マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲
  • ロジャース(編曲/早川正昭):映画『サウンド・オブ・ミュージック』メドレー

    「サウンド・オブ・ミュージック」「ひとりぼっちの羊飼い」「エーデルワイス」「ドレミの歌」

  • スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より「ヴルタヴァ(モルダウ)」
チケット

事前申込制(全席指定・入場無料) ※4歳未満入場不可
①1,100名様ご招待
②1,100名様ご招待

・お申込み多数の場合は抽選となります。
・お一人様1公演につき1回、3名まで申込可。
・座席はお選びいただけません。
・当日ご来場の際には、本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。
・来場者に変更がある場合は、必ず事前にサラダ音楽祭事務局までご連絡ください。
申込方法
「WEBフォーム」または「はがき」どちらかでお申込みください。

▶募集期間
 2023年6月30日(金)~8月7日(月)
 ※「WEBフォーム」でのお申込みは、締切日17時まで
 ※「はがき」でのお申込みは、締切日必着
▶お問合せ
SaLaD音楽祭事務局(株式会社トリトーン内)
TEL 03-5422-9511(平日10時~18時)

 《WEBフォーム》 当選の方にのみ、メールにて通知いたします(8月17日(木)以降)。
 《はがき》 当選通知はチケットの発送をもって代えさせていただきます。
▶チケット発送予定
 2023年8月21日(月)以降
▶ご注意
 ・お申込み多数の場合は抽選となります。
 ・お申込みは、「WEBフォーム」と「はがき」いずれか1回のお申込みのみ有効です。
 ・お一人様1公演につき1回、3名まで申込可。
 ・座席はお選びいただけません。
●WEBフォーム

 
●はがき
《記入事項》
 1)希望公演(公演名「立川公演」「多摩公演」をご明記ください) 
 2)代表者氏名(フリガナ)、住所、電話番号
 3)同行者人数(代表者を含めて3名まで)
 4)同行者全員の氏名(フリガナ)
《はがき宛先》
 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-5-14 ベル・コリーヌ207(株)トリトーン内
 「サラダ音楽祭事務局」

※車椅子でご来場の場合には、車椅子の台数を明記してください。なお、ご入場は付き添いの方を含めて合計3名までとさせていただきます。
※記入事項や宛先に不備がある場合、または重複してのお申込みは無効とさせていただきます。
※お預かりした個人情報は「SaLaDプレミアムコンサート」の抽選、当選発表にのみ使用し、 適切に管理します。

アンケートはこちら  https://www.tmso.or.jp/j/premium2023/

共催 ①立川市
②パルテノン多摩共同事業体

ご来場の皆さまへ

  • 4歳未満入場不可。
  • 本公演では託児サービスがあります。(1歳以上、お子様1人2,000円)
  • 【ご来場されるお客様へのお願い】をお読みいただき、内容に同意いただける方のみお申込みください。
  • やむを得ない事情により、出演者・曲目などが変更になる場合がございます。
  • 公共の交通機関をご利用ください。
  • 会場内では主催者や取材メディアによる写真・動画撮影が行われる予定です。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。撮影した写真・動画は放送・広告・印刷物・インターネット等で使用、掲載される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

プロフィール


指揮
横山 奏

1984年札幌市生まれ。北海道教育大学札幌校芸術文化課程音楽コースを卒業後、桐朋学園にて学び、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。指揮をダグラス・ボストック、尾高忠明、高関健、中村隆夫、黒岩英臣の各氏に師事。打楽器を真貝裕司氏に、声楽を桑野敏明、雨貝尚子の各氏に師事。2017年WMC Kerkrade指揮者コンクール第3位。2018年第18回東京国際音楽コンクール第2位&聴衆賞を受賞。これまでに札響、仙台フィル、山響、都響、読響、新日本フィル、日本フィル、東京フィル、東京シティフィル、東京佼成ウインド、千葉響、名古屋フィル、京響、大阪フィル、日本センチュリー響、関西フィル、大響、オオサカ・シオン、広響、九響などと共演を重ねている。2015-2017年、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員。2019年 北海道二期会創立55周年記念「レオンカヴァッロ:道化師」を、2021年 田尾下哲演出「バーンスタイン:キャンディード」を指揮し大成功に導いている。


司会
近藤志生里

岡山県出身。小学2年生の時、姉に誘われて吹奏楽部に入部。
管楽器の名前が分からなかったことから、唯一知っていた「太鼓」があった打楽器を担当することに。全国大会出場を目指して高校卒業までの10年、吹奏楽に夢中になる。
関東の大学を卒業後、青森県にあるTBS系列の放送局、青森テレビで2017年〜2022年秋までアナウンサーとして勤務。夕方のニュース番組「わっち‼︎ニュース」のキャスター、情報番組のリポーターや各コーナーのナレーションなどを担当。
2023年春からフリーとして活動。現在は、CS放送の「TBS NEWS」のキャスターを務める。


管弦楽
東京都交響楽団

東京オリンピックの記念文化事業として1965年東京都が設立(略称:都響)。2020年に創立55周年を迎えた。現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。定期演奏会などを中心に、小中学生への音楽鑑賞教室、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、福祉施設での訪問演奏のほか、2018年からは “サラダ音楽祭” を開催するなど、多彩な活動を展開。CDリリースは、インバルによる『マーラー:交響曲全集』のほか、交響組曲『ドラゴンクエスト』(全シリーズ)や『Fate/Grand Order』などのゲーム音楽まで多岐にわたる。
2021年7月に開催された東京2020オリンピック競技大会開会式では、《オリンピック讃歌》の演奏(大野和士指揮/録音)を務めた。

TOP