SaLaDプレミアムコンサート
5月8日(月)10:00をもちまして抽選申込受付を締め切りました。
SaLaDプレミアムコンサートはあなたの町にオーケストラがやってくるコンサート。地域のみなさまとの触れ合いを大切にしたコンサートで毎回ご好評をいただいています。
多摩と島しょ地域でオーケストラ公演やアンサンブル公演を開催。全て無料公演ですので、子供から大人までクラシック音楽をお気軽にお楽しみいただけます。
日程 |
①5月23日(火) 日野公演 ②5月24日(水) 町田公演 |
---|---|
時間 |
①②14:00開演(13:00開場/15:10終演予定) ※本公演に休憩はございません。 |
会場 |
①ひの煉瓦ホール(日野市民会館) JR中央線「日野駅」より徒歩15分またはバス約4分、京王線「高幡不動駅」からバス約14分 ②町田市民ホール 小田急線「町田駅」西口より徒歩7分、JR横浜線「町田駅」中央改札口(北口)より徒歩10分 |
出演者 |
指揮/大井 駿 司会/田添菜穂子 管弦楽/東京都交響楽団 |
曲目 |
|
チケット |
事前申込制(全席指定・入場無料) ※4歳未満入場不可
・お申込み多数の場合は抽選となります。
・お一人様1公演につき1回、3枚まで申込可。 ・座席はお選びいただけません。 ・当日ご来場の際には、本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。 ・来場者に変更がある場合は、必ず事前にサラダ音楽祭事務局までご連絡ください。 |
申込方法 |
「WEBフォーム」または「往復はがき」どちらかでお申込みください。
▶募集期間 |
共催予定 |
①日野市民会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス) ②一般財団法人町田市文化・国際交流財団 |
ご来場の皆さまへ
- 4歳未満入場不可。
- 本公演では託児サービスがあります。(1歳以上、お子様1人2,000円)
- 公演当日は入り口で検温等を実施させていただきます。体温の高い方は入場をお断りさせていただくこともございます。
- 【ご来場されるお客様へのお願い】をお読みいただき、内容に同意いただける方のみお申込みください。
- やむを得ない事情により、出演者・曲目などが変更になる場合がございます。
- 公共の交通機関をご利用ください。
- 会場内では主催者や取材メディアによる写真・動画撮影が行われる予定です。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。撮影した写真・動画は放送・広告・印刷物・インターネット等で使用、掲載される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
プロフィール

大井 駿
大井 駿(指揮)
Shun OI, Conductor
1993年、東京都生まれ。幼少期を鳥取市で過ごす。
2022年、広島にておこなわれた第1回次世代指揮者コンクールにて優勝、ならびに細川賞を受賞。
ザルツブルク・モーツァルテウム大学指揮科を卒業し、ヤマハ音楽奨学支援制度創設以来初となる指揮専攻奨学生として、同大学指揮科修士課程を修了。指揮をブルーノ・ヴァイル、イオン・マリンの各氏に師事。
これまでに指揮者として、読売日本交響楽団、広島交響楽団、広島ウインドオーケストラ、モーツァルテウム管弦楽団、マイニンゲン宮廷楽団などのオーケストラと共演。
ピアニスト、古楽器奏者や通奏低音奏者としても活動しており、2020年には迎賓館赤坂離宮にて皇室所蔵の1906年製エラールを用いたリサイタルもおこなっている。パリ地方音楽院ピアノ科、ザルツブルク・モーツァルテウム大学ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽科を卒業。ピアノ、指揮、古楽のフィールドを横断する稀有な若手音楽家として注目されている。

田添菜穂子

田添菜穂子(司会)
Nahoko TAZOE, Navigator
福岡県出身。横浜国立大学経済学部卒業後、東北放送(TBS系列)にアナウンサーとして入社、その後東京にてフリーとして活動。
これまでテレビ、ラジオでキャスター・リポーターを長く務めるとともに、映画舞台挨拶や記者発表会のトークショーの場で俳優やアスリートのインタビュアーも担当。またイギリス留学経験を活かし、日・英二か国語での司会やインタビューも得意とする。昨年の東京パラリンピックでは日本語アナウンサーに選ばれ、会期中熱戦を伝えた。一方で、クラシック音楽をこよなく愛することから、全国各地のコンサートホールでオーケストラ・室内楽コンサートの司会や朗読共演も多い。NHK-FM、NHKEテレやWEBなど10年以上にわたり、クラシック番組のナビゲーターやナレーターも務めている。趣味はフルート、茶道。
最新の活動は、アメーバブログ「田添菜穂子の一期一会」、instagram、twitterで更新中。

東京都交響楽団

東京都交響楽団(管弦楽)
Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra
東京オリンピックの記念文化事業として1965年東京都が設立(略称:都響)。2020年に創立55周年を迎えた。現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。定期演奏会などを中心に、小中学生への音楽鑑賞教室、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、福祉施設での訪問演奏のほか、2018年からは “サラダ音楽祭” を開催するなど、多彩な活動を展開。CDリリースは、インバルによる『マーラー:交響曲全集』のほか、交響組曲『ドラゴンクエスト』(全シリーズ)や『Fate/Grand Order』などのゲーム音楽まで多岐にわたる。
2021年7月に開催された東京2020オリンピック競技大会開会式では、《オリンピック讃歌》の演奏(大野和士指揮/録音)を務めた。